運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
521件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

公益に尽くす方々には、特別な減免税をもって社会全体の感謝の念をお示しできたならばどれだけすばらしいかと思いますが、いかがでしょうか。要求官庁がなくても、政治の意思を示すときです。  税は社会をつくります。御負担をお願いし、使い道を決める資源分配政治そのもの。超少子高齢社会のただ中にある今、大胆で斬新な税制を通じ、社会を創造しなければなりません。

古本伸一郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

国税たる重量税において、もうほぼ減免税をいただいている、これは大変ありがたい制度でありますけれども、性能とか機能に着目して少し新たに政策減税を加えるという意味で申しますと、実は、車体課税ということで、私も与党のときに随分頑張ったつもりでありますけれども、やはり車検のときに、自動車重量税はユーザーの皆様からお預かりしていますので、勢い、車検代が下がったんじゃないかと勘違いされている方もいらっしゃって、

古本伸一郎

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

他方で、余り寄与度、あえて言うと依存度がそうはない自治体においては、大胆な設備償却資産に対する減免税を、今回の政府提案ワンショットではなくて、あえて言います、三年限定ですからスリーショットではなく、ずっと続けますということがなぜできないかという、少し問題提起であります。  なぜならば、今回、主税局長生産性が上がれば減税するんですよね。法人税国税です。

古本伸一郎

2010-11-12 第176回国会 衆議院 外務委員会 第4号

次に、日本オランダ租税条約日本スイス租税条約改定議定書は、両国に展開する日本の多国籍企業とその海外子会社が、条約上の特典である源泉地国課税減免税を享受するだけでなく、国内タックスヘイブン税制外国子会社配当益金算入制度等とともに、大企業優遇税制を拡大強化するものにほかなりません。日本の多国籍企業国際競争力強化を名目にしたこのような優遇措置には反対であります。  

笠井亮

2008-05-16 第169回国会 衆議院 外務委員会 第14号

次に、日本パキスタン租税条約には、みなし外国税額控除廃止課税内容明確化脱税防止措置など、賛成できる措置もありますが、他方で、パキスタンに進出している外国企業に対しては、本租税条約による配当、利子の限度税率減免税措置のほか、日本国内の大企業優遇税制、加えて、パキスタン政府外国資本に対して行っている優遇税制措置ということで、三重の優遇税制措置を与えるものになっています。  

笠井亮

2002-03-19 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府は、最近における内外経済情勢変化に対応する等の見地から、関税率関税減免税制度等について所要改正を行うこととし、本法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして御説明申し上げます。  第一は、関税率改正であります。  本年四月一日からの塩の輸入自由化に伴い関税措置を導入する等の改正を行うこととしております。  第二に、関税減免税制度等改正であります。  

塩川正十郎

2002-03-12 第154回国会 衆議院 本会議 第12号

本案は、最近における内外経済情勢変化に対応する等の見地から、塩の輸入自由化に伴う精製塩関税率引き上げ沖縄型特定免税店制度等関税減免税還付制度改正国際協定に基づく対中国経過的セーフガード制度及び対シンガポール二国間セーフガード制度の導入並びに暫定関税率等適用期限延長等を行うことにしております。  

坂本剛二

2002-02-27 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

政府は、最近における内外経済情勢変化に対応する等の見地から、関税率関税減免税制度等について所要改正を行うこととし、本法律案を提出した次第であります。  以下、その法律案内容につきまして、御説明申し上げます。  第一は、関税率改正であります。  本年四月一日からの塩の輸入自由化に伴い関税措置を導入する等の改正を行うこととしております。  

塩川正十郎

2001-03-14 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

いわゆる関税減免税還付制度改正についてですが、沖縄は昭和四十七年から関税払い戻し制度をとっており、また平成十年から一部免税制度をとったと思います。そして、今回これらを統合いたしまして、全品免税制度になさるというお考えですが、これまでのいわゆる沖縄における関税取り扱い政策問題点と今後の改善点について、担当部署からお伺いいたします。

阿部知子

2000-04-07 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

その改革は表の一にまとめてございますので、後ほどごらんいただきたいと存じますけれども、この中では、配偶者控除のための限度額が再三引き上げられ、配偶者特別控除も導入されるなど、妻の所得一定限度以下の世帯に対する減免税が繰り返されたわけでございます。また、八五年の年金改革によりサラリーマンの被扶養配偶者保険料を徴収されずに年金が受けられるという基礎年金の第三号被保険者制度が導入されました。  

大澤眞理

1999-11-25 第146回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第1号

さらに、大企業が特権的に減免税をされているというふうな状況も現実にあって、ある試算では、これを廃止すると初年度で二十三兆円以上、毎年五兆円以上の財源が生まれる、そういう分析もあります。  このような形で、税金の使い方の流れを変えることによって、国庫負担大幅増額は可能であるというふうに考えています。  

鈴木彰

1997-01-23 第140回国会 衆議院 本会議 第3号

日本共産党は、財政再建のために抜本的にメスを入れるべき国政上のむだ遣いとして、ゼネコン型の公共事業軍事費の膨張、大企業に対する特権的な減免税の三つの分野を指摘してきました。これらの浪費を抑えれば、消費税増税なしに財政再建を軌道に乗せることができるし、消費税廃止への展望も開かれできます。

不破哲三